-
i7+Iris Xe
第11世代インテル
Core i7 プロセッサー第12世代Iris Xe(96EU)
グラフィックス内蔵 -
7インチ
1920*1200
IPS液晶 323PPI -
SSD
ストレージ容量最大2TB -
エルゴノミクス
デザイン人間工学に基づく
持ちやすいデザイン -
専用
クレードル※別売着脱可能な
クレードル -
専用
ゲームコントローラーアルプス電子社製
3Dジョイスティック内蔵 -
16GB
メインメモリー
4267Mhz LPDDR4 -
Wi-Fi6
& USB4.0インテル
最新通信システム搭載最新USB4.0 Type-C × 2ポート搭載
ポータブルゲーミングPCとは?
「ゲーミングPC」と呼ばれる最大の特徴は「グラフィックボード」と呼ばれる映像処理に特化したパーツを搭載していることです。 これまで主にデスクトップPCが多かったのですが、近年はラップトップパソコンのゲーミングPCのラインナップが増えてきました。
「ポータブルゲーミングPC」は最新のインテル第11世代のCPU内蔵型のグラフィック処理エンジンを使い、小型で薄型ながら、発熱を抑え、両手に持ってゲームができるサイズを実現いたしました。さらにXbox 準拠のコントローラーを一体化することで、ポータブルゲーム機のようにいつでもどこでもゲームを遊ぶことができます。
どんなゲームが遊べるの?
現在のAAAゲームはほとんどがマルチプラットフォーム(Playstation/Xbox/Windows PC) でリリースされています。
例えば有名なバイオハザードビレッジなどもONE XPLAYERで遊ぶことができます。それ以外でもMMORPGのファイナルファンタジー14やドラゴンクエストX、ファンタジーオンライン2、またFPSマルチプレイで人気のApex Legendsなども遊ぶことができます。
ONEXPLAYER miniの特徴は?
ONEXPLAYERの最大の特徴はそのサイズでしょう。7型の大型モニターを搭載しているため、6.2型のNintedo Switchよりも二回り大きく、迫力のある画面で、ゲームを楽しむことができます。
軽量589g
小さいけれど パワフル。
DirectStorageは、Windows 10 1909以降向けに実装される技術で、
GPUはCPUを経由せずにストレージから直接データが読み込めるため、
ゲームの読み込みなどが大幅に高速化します。
インテル® 第11世代
Tiger Lake-Uプロセッサー搭載
最新のIris Xe グラフィックスは96個のユニットを搭載し、 前世代のグラフィックスの5倍の計算能力を実現することによりmx350グラフィックスに対等する性能を発揮します。
小型ゲーム機でも高画質で大容量のsteam、Epic、MS Storeの PCゲームが快適に遊べます。
ゲームプレイに没入できる
スクリーンサイズ・解像度
大きい画面と最適な解像度で
ゲームのストーリーに没入できます。
ダブル純銅ヒートシンク+
純アルミニウムヒートシンクフィン
デスクトップPCグレードの大きなファンを搭載。
主要ゲームのFPSスコア
エルゴノミクスデザイン
楽で快適な手持ち感。肌に優しい素材は、滑りにくく、酸化と変色の防止効果もあります。
何百回ものトリガーボタンの操作にも耐えることができます。
Aマイクロスイッチショルダーボタン(L1/R1)
素早い操作にも適切な、軽いタッチで高反発のボタンです。
この自由な操作感でユーザーの心を掴みます。
Bクラシック十字キー
くぼんだ十字キーは8方向に的確なタッチにも360度
反応します。特にFPSゲームで重宝します。
Cリニアトリガー(L2/R2)
レースゲームなど細かい入力が必要なゲームの操作に 適しており、コンシューマゲームでは欠かせないキーにも しっかり対応しています。
DXYABボタン
Xbox標準設計に基づいており、違和感なくPCゲームを スタートできます。
E日本製ALPS アナログスティック
柔らかい操作感、明確なタッチ感、高精度、長寿命。 またL3/R3ボタンとして押下にも対応しています。
Fファンのミュートキー
ファンの回転スピードは低速化し、サイレント(静音)モードとなります。
長時間プレイするために必要な
「持ちやすさ」に徹底的にこだわる
7インチポータブルゲーミングデバイスとして初めてエルゴノミクスデザインを採用
持ったときに手によくフィットする、
より快適で人間工学に基づいたデザイン。
トリガーとショルダーボタンも
エルゴノミクスデザインに基づき改良
トリガーボタンの上方への湾曲を維持しつつ、僅かに大きくすることで、ブラインド操作がしやすく、ゲーム中のトリガーやショルダーボタンの引き心地を向上させました。
USB4.0×2+USB-Type A(3.0)
上側面にUSB 4.0が設置されています。
最高速インターフェースはeGPUボックスにも対応、またType-A 3.0もあるためマウスや
USBなど従来の周辺機器もすぐにつかえます。
外付けGPUボックスにも対応
デュアル最高速のUSB 4.0は40Gbpsの伝達速度に対応しています。
大型4Kディスプレイに接続し迫力のある映像を楽しんだり、外付けのGPUボックスにつなげてより高いフレームレートで滑らかな映像をお楽しみいただけます。
質の高いゲーム体験を実現する
細部まで作り込んだコントローラー
触り心地、強度、耐熱性に加え、
軽量ボディを実現。
繊細なマット感で指紋がつきにくく、滑りにくい。
専用ドッキングステーション
1つのステップで複数のデバイスを同時に拡張
充電、インターネットアクセス、外部キーボード、マウス、モニターなどをサポートします。
※別売り、2022春に発売予定
仕様
第11世代インテル® Core™ i7-1195G7 ターボブースト利用時の 最大周波数5.0GHz、4コア 8スレッド、12MB L3キャッシュ
インテル® Iris® Xe Graphics (96EU)
16GB LPDDR4x 4266MHz、デュアルチャネルメモリ
1TB M.2インターフェース(NVMeプロトコル)、PCIE3.0 * 4
7インチフルフィットFHDIPSスクリーン、1920×1200解像度, 10ポイントタッチをサポート
10455mAH、100W窒化ガリウム高速充電
USB4.0 x2/ USB-A 3.0/3.5mmオーディオインターフェース
フロントステレオデュアルスピーカー
オリジナルのALPSゲーミングジョイスティック (L3/R3対応)
完全なリニアトリガーとマイクロショルダーボタン
Wi-Fi 6/ BT 5.0
Windows 11
購入
-
ONEXPLAYER mini小さくてもパワフル。最軽量ポータブルゲーミングPC